おクチから「幸せ」になる
ウェルビーイングメディア

おクチから「幸せ」になるウェルビーイングメディア

ビューティ

2022.10.24

頭皮のこと気にしてる? 乾燥が気になる季節に必須のスカルプケア法を詳細解説

ライター/片平奈菜

ライター/片平奈菜

寒い季節には頭皮が乾燥したり、抜け毛が増えるという悩みを持つ方は多いことでしょう。大切なのはスカルプケア、いわゆる頭皮のメンテナンスです。ヘアトリートメントはしっかり行っている方でも頭皮となると……。筆者もヘッドマッサージャーを使い一応スカルプケアをしているものの、頭皮用の美容液はあまり使ったことがありません。この秋はしっかりとスカルプケアを実施し、根本から髪の毛を元気にしたいと思っています。そのためにこの季節の頭皮にはどんなケアをしたら良いのか、今回も「ひでまりメディカル」代表の 弘中秀美さんにアドバイスをいただきました。

寒くなると頭皮の乾燥や抜け毛が多くなる理由

毎年この時期になると、頭皮が乾燥したり抜け毛が増えてくるのですが、その原因は何なのでしょうか。

「抜け毛の原因はふたつあります。まず、夏に受けた紫外線のダメージが蓄積していることによって抜け毛が起こります。もうひとつは秋、そして冬というのは周期的にも髪の毛が抜けやすい時期と言われています。ダメージ、周期、このふたつが抜け毛の主な原因です。また頭皮が乾燥する原因としては気温の低下があげられます。涼しくなるとお肌の乾燥については気にするかと思いますが、頭皮も顔、身体とつながっている皮膚です。同じように乾燥すると覚えておきましょう」

夏はほどよく皮脂があったので乾燥も気になりませんが、涼しくなることで頭皮が乾燥するとのこと。また季節的にも抜け毛が増えるということなので、やはりこの季節はしっかりと保湿などの頭皮ケアをすることが大切ですね。

頭皮用の美容液におすすめのテクスチャーは?

スカルプケアには頭皮用の美容液を使用しますが、そもそもあまり使用したことがない筆者としては、成分や効果の他、テクスチャーについても弘中さんのアドバイスを受けることにしました。頭皮ケアの美容液、テクスチャーはどういうものを選ぶのが良いのでしょうか?

「これは好みで選んでいただいて大丈夫です。サラっとしたものでも、しっとりとするものでも。ただ、頭皮に使うものなので、やはり人気があるのはベタつかないものです。特に頭皮ケアはおやすみ前、お風呂上がりに使うことが多いので、あまりベタっとしたもので枕に付いてしまうのは避けたいですしね。ただ、頭皮の乾燥が気になってフケが出てしまっている場合は、しっとりとしたテクスチャーのものをおすすめします。美容液以外にも頭皮の血行を良くするためにマッサージをするのも効果的です。また、頭皮が荒れている方は、抗炎症成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう」

では、頭皮美容液にもインバス用とアウトバス用があるかと思いますが、どのような違いがあるのでしょうか?

「そもそもアイテム数としてはインバス用は少なく、アウトバスの方が圧倒的です。少数ではありますがインバス用にはトリートメントと一緒に使うものがあり、頭皮の炎症をケアしてくれたり、うるおいを与えてくれます。また、美容液ではなく、シャンプー自体に頭皮ケアに良い美容成分が含まれているものもあります。特に意識しなくても頭皮ケアができるので、そうしたシャンプーを選んでみるのもおすすめです。アウトバス用美容液には保湿力が高い成分、例えばヒアルロン酸Naやセラミド、プラセンタなどが入っているものが多いですね」

筆者が実際に頭皮の美容液を探してみたところ、アウトバス用はミスト状になっているアイテムも多く、使いやすそうなのも嬉しいポイントでした。

頭皮ケアで注意点。洗いすぎも良くない?

肌は洗いすぎると肌荒れが起きますが、頭皮の洗いすぎも良くないのでしょうか?

「お肌と同様に頭皮も必要以上の洗浄は避けたいものです。頭皮が荒れていると感じる方は、やさしい洗浄力で頭皮への刺激が少ないシャンプーを選ぶと良いでしょう。反対に、頭皮が油っぽいと感じる方は毛穴詰まりが起きているかもしれないので、いつもより念入りに洗ってみてください」

朝晩と1日2回髪を洗う方もいますが、そのような方は、洗浄力がやさしめのシャンプーを選ぶと良いとのこと。お肌をやさしく洗うのと同じように、なるべく頭皮を刺激しすぎないように気を付けましょう。

頭皮のためにシャワーだけより湯船でリラックス

さて、美容液を使う以外にも頭皮を健やかに保つ秘訣はあるのでしょうか?

「頭皮の健康ために気をつけたいことはいくつかあります。まず、シャンプーを爪をたてずにしっかり洗い流すこと。そしてあまり熱いお湯では洗わない。これをまずは心掛けると良いでしょう。そして頭皮の血行を良くすることも大切です。炭酸シャンプーで血の巡りを良くしたり、ヘッドマッサージャーを使うなどがおすすめです。そして一番良いのは忙しいからといってシャワーだけですませず、湯船にしっかり浸かることです。全身を温めることで頭皮も温まり、頭皮ケアの近道となります」

まとめ

今回はひでまりメディカル代表・弘中さんの監修の下、頭皮の抜け毛や乾燥を防ぐケアについて詳しく解説しました。美容液などのアイテムを使ってしっかりと保湿すること、そしてマッサージなどで血行を良くすること。またそうしたケアのほかにシャンプーをしっかり洗い流して清潔に保つことや湯船に浸って体の芯から温まる。こうした日々のお風呂での頭皮ケアも大切とのことなので、ぜひ参考にして試してみてください。(片平)

監修者プロフィール

弘中秀美(ひろなかひでみ)

弘中秀美(ひろなかひでみ)

薬剤師。自分の肌・毛穴トラブルの経験から同じ思いの方の役に立てたらという考えからコスメブランド「ひでまりメディカル」を立ち上げ、今年で10期目を迎えた。今も薬剤師として医療現場に赴く専門家の目線と自分ごととして肌や毛穴トラブルと向き合いながら商品開発に勤しむ。

●ひでまりメディカル https://www.hidemari.co.jp/
  • 記事をシェア
  • 記事をツイート
  • 記事をLINEで送る

ライター/片平奈菜

ライター

片平奈菜

日本化粧品検定協会コスメコンシェルジュ資格とコスメライター資格を持つ美容ライター。エステティシャンと美容部員の経験を活かし、20~40代向けの美容メディアにおいてスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修。新作や限定コスメのチェックは欠かさず、さまざまな商品を試すことは仕事というよりも趣味。季節や肌の状態に合わせ、自分の肌に合う成分のスキンケアアイテム収集に凝っている。

Ranking

pagetop