フィジカル
肩こりの解消と予防! トレーナーが教える自宅でできる厳選ストレッチ4種目
2022.10.20
フィジカル
2022.09.15
トレーニングやストレッチには体を鍛えるだけでなく、体の調子を整えたり、痛みやこりなどの諸症状を予防したり解消する効果もあります。Bene Vitaではパーソナルジムmed.(東京・南青山)の協力の下、ミドル女性のお悩みを解決するトレーニングやストレッチメニューを紹介していきます。今回は多くの人が悩まされている肩こりを予防、そして解消するためのトレーニング編です。
目次
肩前部と胸にストレッチを感じる「最もキツいところ」で1~2秒キープする。
3秒キープするイメージは最初、サポート役に肩を持ち上げてもらうとつかみやすい。
MIHIRO/過去、スポーツ経験はないが、現職もあまり動き回る職種ではなく運動不足を感じてmed.会員に。ジムに通い始めて体や運動に対する意識がかなり変わったといい、「ジムとは別にウォーキング、自宅での筋トレもするようになりました。食事も栄養バランスを考えて摂るようにしています」。トレーニングの目標は「ダイエットというよりも、メリハリのある体になりたい!」と、仕事を終えた後、連夜med.に通いパーソナルトレーニングに励む。
モデルを務めたMIHIROさんを中央にKEIトレーナー(左)、TAKUYAチーフトレーナー。
メインマシンの他、エアロバイク、体組織計、1キロ刻みのダンベル、10~40キロをフォローする省スペースのパワーブロック、チューブなど充実。
パーテーションで区切りパーソナル空間を確保する。ボルダリングはジュニア向けながら女性ユーザーの体験などにも使用される。
◆TAKUYA(タクヤ)/写真左/ med.チーフトレーナー。スポーツ生理学やスポーツ心理学などを専攻し、学術的追及も行う頭脳派トレーナー。現在も医科学的なアプローチから世界トップクラスのトレーナー知識と学び、様々なトレーナー資格を取得し、会員のトレーニングとmed.トレーナー陣のレベル向上に活かす。主な資格や所属学会は以下の通り。健康運動実践指導者、トレーニング指導者(日本トレーニング指導協会)、TRXサスペンショントレーナー指導者、BLS(CPR+AED)資格取得(日本ACLS協会認定、日本予防医学会、日本健康科学学会。「高齢者に対するメディカルパーソナルトレーニングの有用性-体組成と血液検査を指標とした一例-」など学会にて口演発表など多数。 ◆KEI(ケイ)/写真右/ med.トレーナー。長年のトレーニング経験を経て数々のコンテストに出場。魅せる身体作りをテーマにボディメイクをして減量、増量においての食事指導も可能。コンテスト実績は2020年ベストボディジャパン大津大会グランプリ、2021年ベストボディジャパン関西大会準グランプリ。2022年はベストボディジャパン静岡大会、関西大会に出場。
Latest
NEW
2023.02.06
NEW
新着news
2023.02.04
新着news
2023.02.03
新着news
2023.02.02
新着news
2023.02.01
新着news
2023.01.31
Ranking
おクチ
2022.06.18
おクチ
2022.06.28
身体
Promotion
2022.05.30
おクチ
2022.06.06
おクチ
Promotion
2022.05.30
シェフ
2022.07.29
食
2022.12.29
シェフ
2022.06.24
シェフ
2022.10.14
食
2022.06.13
ビューティ
2022.09.26
ビューティ
2022.09.19
フィジカル
2022.10.20
フィジカル
2022.08.17
リラックス
Promotion
2022.05.30
人気のタグ
Popular tags